スピーカー(ミニ・バックロード)2014-11-30 20:06:40

昔から気になってしょうがなかった、バックロード型スピーカーを作りました。
作りました、じゃなくて、組み立てました。なのですけど。


スピーカーの箱(エンクロージャ)


に、

スピーカー・ユニット


をガッチャンコして、

バックロードホーン型スピーカー(Back-loaded horn speaker)


の出来上がり。

予想どおり、下の穴からボーボー鳴ってます。



やっぱり小さすぎたかな。

今のところ、高音は良くて、ちっちゃい(8cm)わりには低音も出るなぁ、ってくらいで、まったくお奨めできません。

中低音がもこもこしてます。
録音が良いと、高音だけでも楽しめるんですけども。。

吸音材を入れるとか、少しずつ調整していくつもりです。

ということで、つづく...

アナログ2014-06-21 14:35:00

最近仕事の忙しさから逃れるかのように、アナログレコードに。

これまでもレコードプレーヤーは家にあったんだけど、もっとちゃんとしようと思い立ち、ヤフオクで衝動買い。

PIONEER PL-30



完全なマニュアル。その面の音楽が終わったら、手動で針を上げないといけない。 当然聴き始めるときは、針を盤の端っこに合わせて下ろす。
iPodやiPhoneで聴くのと比べると、おそろしく手間がかかる。



この面倒な作業(儀式)が楽しいと感じるのはどうしてだろう。

(これも一種のUXなのだろうか。

 あ~、こんなこと考えたくない。)




フルオートなプレーヤーだと中途半端になるけど、すべてがマニュアルだと、これはこれで良いんじゃないと思う。




ドアホン交換2013-12-08 13:53:58

先日、自宅に電話しても繋がらないことがわかった。 電話機はNTTの電話とドアホンで共用していたので、どこが壊れたのか確定するのに手間取ったが、どうもターミナルボックス(ドアホンアダプター)に問題があるようだった。

15年モノなので電話機も一緒に買い換えようと、ヤマダ電機で以下の品物を購入した。(ちなみにドアホンアダプターは取り寄せ)

パナソニック ドアホンアダプター VE-DA10-HVE-DA10-H

パナソニック 電話機 VE-GD51D
VE-GD51D-K

数日後、取り付けは店員さんに聞いていたとおり簡単に済んだのだが、ドアホンからの声が聴こえない。

元々ALL サンヨーだったのが、家の中をパナソニックにして外はサンヨーのままだったのが良くなかったようだ。 結局ドアホンの子機も買って、ALL パナソニックにした。全部で2週間くらいかかってしまったが、これといって不便なことも起きず、良かった、ヨカッタ。

それにしても、たまたま相性が悪かったのか、サンヨーが居なくなったせいなのか。。。

パナソニック 玄関子機 VL-568KA
VL-568KA-T


従来のカタチにこだわらず、TV付きのドアホンにすれば良かったのかもしれない。







Windows OSのサポート期限(更新)2013-11-04 17:05:45

Windows OSのサポート期限

《 Windows 》
メインストリームサポート 延長サポート
Windows XP 2009年04月14日 2014年04月08日
Windows Vista 2012年04月10日 2017年04月11日
Windows 7 2015年01月13日 2020年01月14日
Windows 8 2018年01月09日 2023年01月10日


《 Windows Server 》
メインストリームサポート 延長サポート
Windows Server 2003 (R2) 2010年07月13日 2015年07月14日
Windows Server 2008 (R2) 2015年01月13日 2020年01月14日
Windows Server 2012 2018年01月09日 2023年01月10日

  • メインストリームサポート:普通にパッチが提供される
  • 延長サポート:セキュリティパッチしか提供されない



フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼2013-01-19 20:00:00

子供が通っている小学校でインフルエンザが流行っています。上の子は学級閉鎖で土日を合わせて4連休なのですが、週末は外出を控えるよう学校からお達しもあって、ゴロゴロ過ごしています。

1/16にフレッツ光ネクストがスーパーハイスピードタイプ 隼 に切り替わりました♪ (我が家の)

年末NTT西から電話があって、料金が上がらないということだったので、切替えをお願いしました。

下り1ギガといっても、当然ながら変わった感はなく、我が家にはオーバースペックなのでした。

速度よりも、ホームゲートウェイっていうのかルータみたいな機器をもっとコンパクトにしてくれると、嬉しい気がするんですけどね (〃^ー^〃)

明日もお出かけしないので色々試してみよう \(^-^)/

iPhone壊れる2012-10-20 10:20:00

グダグダ書いてますが、要はバックアップが大事ということです。
以上


先週の土曜(10/13)、前夜より充電しておいたiPhoneを、充電器から外すが反応なし。いろいろ試すが反応がない。

充電してあったので電池切れのわけがないが、再び充電器に。
iPhoneが起動し始める。

電池??

ならよかったが、触っているうちに固まってしまう。
これを何回か繰り返す。

右上にキャリアがSoftbankと表示されないし、時計が1970年1月1日になってる。Wi-Fiもダメ。

データをパソコンにバックアップしようと、USBでパソコンに繋ぐが、iPhoneが起動中のリンゴの状態が5秒、真っ黒な状態が5秒が延々と続き、当然iTunesも認識されない。

次の日、バックアップも復元もできない状態なので、Softbankのサポートに電話して、リカバリモードを試しても上手くいかず、自力での復旧は諦めた。

保証期間がもうすぐ切れるので、Appleに電話して修理をお願いした。「ある意味ラッキーでしたね」と云われちゃいました。

火曜日の午前中、クロネコヤマトがiPhoneを回収に来てくれた。
3日くらいと聞いてたが、木曜の夕方iPhoneが戻ってきた。

修理=交換だと思うが、特に目印となるようなキズもつけてなかったので、よくわからず。
というより、Appleから届いたのは、iPhone本体のみで、紙1枚すら入ってなかったので、どこが悪かったのかすらわからない。

フラッシュメモリ?

木曜(10/18)の夜、サラになって帰ってきたiPhoneを起動させ、バックアップから復元。3週間前に戻ってしまった。

この3週間に何をしてたか思い出せない。iOS6にしていたコトは確かだが、消えた写真が何かとか思い出せないので、無かったコトに…

ちゃんとバックアップしよう‼

BSアンテナを新しくしました2012-09-20 13:34:51

今年のオリンピックが終わってしばらくした頃、BSのチャンネルが全く映らなくなり、アンテナを交換しました。

15年くらい前のアナログ時代のアンテナだったので、壊れてなかったけれども、思い切って変えることに。

アンテナは、マスプロの BSC45R
に変わってました。

でも少し調べてみると、2001年に発表されたモノで、販売開始から10年以上経っていることにビックリ…


枯れたモノはそのまま売り続ける、ということを身近なところで感じる。


ちなみに、アンテナ自体は大した額ではなかったのですか、取り外しと取り付けの工賃等にそこそこのお金を払いました。
BSがちゃんと映るようになっただけでなく、「悪天候の時にウチだけ映ってないんでは?」と疑うことがなくたったので、満足してますよ。


※9月に書いて忘れてた…

Peppermint OS Three2012-09-01 21:00:00

Peppermint Threeが7/23にリリースされていたので、試してみた。



見た目がイマイチなのは変わらず。



試したかったのは、GWoffice(Google Web Office)
だけど。。。



ご参考:UbuntuのデスクトップがGoogle Driveに!! -GWoffice-


iPadでWindows8を使う?2012-06-03 20:06:35

Windows 8のMetro UIは誰が使うんだろう、と常々思っていたが、タブレットから使うといいんだ、と気づいた。(当たり前ですね (^_^;))

Windowsが入ったタブレットPC使うのって、何かダサいというか、Windowsを使わされている感じがしてイヤだなぁと思う。

今んとこはWindowsなしで仕事するところまで行けてない。iPadだけじゃ今の仕事はできそうにない。

なので、Windowsは必要なのだが、かといって、今のようにノートとデスクトップと2台持つのもコストがかかる。(Microsoftに税金を納めすぎだ。)


iPadからリモートでWindowsを使う場合に限り、Metroって価値があるんじゃないか、と思った。Microsoftはパソコン売ってるワケではないのだし… もしかして…
(Metro対応のアプリが増えることが前提の話しです。)

Windows 8が入った仮装マシンにiPadから乗り込んで使うイメージがいいのかな~と。


Windows 8の“Metro”デスクトップをiPadで触って楽しめる「Win8 Metro Testbed」(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120511_531786.html


#iPad持ってなかったりします。スイマセン。

Java SEのサポート期限2012-04-02 20:30:23

.NET Frameworkに続き、Java VMのサポート期限のついて整理しようかと思って書き始めたが、Oracleのページで十分そうなので、そのポインタだけ。


Oracle Java SE サポート・ロードマップ

Java SE EOL Policy

基本的にリリースから3年というのは、短かすぎるだろう。
Java SE 6のEOLが2012年11月だなんて…



※2012/08/20 追記
 2013年2月に延長
Java SE 6のサポート期限が再延長
Java 6 End of Public Updates extended to February 2013"


これだけやと寂しいので、日本語のAPIリファレンスもリンクしとこう
Java SE API & ドキュメント

う〜ん、さみしさは大して変わらなかった orz





Facebook
http://www.facebook.com/kobayashi.ma