『プロの知的生産術』 ― 2012-01-01 23:39:36
プロの知的生産術(内田和成著)
ITmedia オルタナティブ・ブログで紹介されていたので読んでみました。
「情報収集ではなく、情報を活用(アウトプット)することにフォーカスした方法論」が書かれてます。
なるほど、と思うことも多々あったのですが、頭の中に引き出しを20個作るのはハードルが高い気がしました。
読みやすい点はすごく良いです。
ITmedia オルタナティブ・ブログで紹介されていたので読んでみました。
「情報収集ではなく、情報を活用(アウトプット)することにフォーカスした方法論」が書かれてます。
なるほど、と思うことも多々あったのですが、頭の中に引き出しを20個作るのはハードルが高い気がしました。
読みやすい点はすごく良いです。
『自分のアタマで考えよう』 ― 2011-11-20 14:39:50
「自分のアタマで考えよう」(ちきりん)は買っておいてあったのですが、ようやく昨晩手に取り、すぐに読み終えました。
ブログ「 Chikirinの日記」は有名なので本の紹介は不要でしょう。
自分はアタマを使う仕事をしていると思う人は、必ず読むべきだと思います。
そうでない人でも読みやすくて、わかりやすくておススメです。
本自体も売れてるっぽいですね。「ゆるく考えよう」の方も買おうかな。
Redmineによるタスクマネジメント実践技法 ― 2011-10-12 21:15:49
Redmineによるタスクマネジメント実践技法

チケット駆動をやってみようかと考えてます。
残念ながらVSSで構成管理してるため、“No ticket, no commit”とまではいかないものの、管理・統制がちょうど良い感じがする。
苦しくても楽しんで仕事したい。

チケット駆動をやってみようかと考えてます。
残念ながらVSSで構成管理してるため、“No ticket, no commit”とまではいかないものの、管理・統制がちょうど良い感じがする。
苦しくても楽しんで仕事したい。
「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱 ― 2011-10-01 21:00:00

「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱を読んで、何となくこのままじゃいかんなぁ、って。
内容は本のタイトルに負けている気がしたものの、こうやってブログを思い出させてくれたので、何か感じたんだろう。
ソフトバンク流 超速断の仕事術 ― 2009-12-21 20:41:31
『ソフトバンク流 超速断の仕事術』(大木豊成著)を読んだ。
非常によくわかるのだが、実践できている人はどのくらいいるのだろう。
言い訳するつもりでも、評論家になっているつもりでもないが。。。
でもガンバロウという気持ちにさせてくれた。スグレモノ。
非常によくわかるのだが、実践できている人はどのくらいいるのだろう。
言い訳するつもりでも、評論家になっているつもりでもないが。。。
でもガンバロウという気持ちにさせてくれた。スグレモノ。
しがみつかない生き方 ― 2009-09-28 22:07:04
「しがみつかない生き方 「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール(香山リカ著)」を読んだ。自分のような うつ っぽい人には、わかりやすいと思うが、この本が売れているというコトはどういったことでしょう。
時代は2局化しているのか。いや、人それぞれということなんだろう。
「分かりやすい話し方」の技術(吉田たかよし著)